(公社)新潟県宅地建物取引業協会 (公社)全国宅地建物取引業保証協会新潟本部
お知らせ
- 消費者セミナーを開催
3月5日(水)新発田市生涯学習センター講堂にて消費者セミナーを開催します
詳しくはこちら
- 法定講習会日程(座学)について
令和7年度宅地建物取引士(座学)法定講習会の日程を公開しました。
詳しくはこちら
- 【国土交通省】「残置物の処理等に関するモデル契約条項の認知度等に関するアンケート調査」(R6年度)ご協力のお願い
国土交通省より「残置物の処理等に関するモデル契約条項の認知度等に関するアンケート調査」調査協力依頼がございました。
本アンケートは、当会会員以外の居住支援法人の皆様も是非ご回答いただければ幸いです。
本アンケート調査は、令和3年6月に公表された「残置物の処理等に関するモデル契約条項」の認知度、受任者の受入れ状況、活用に向けての課題等の把握を目的に居住支援法人の皆さまを対象に実施するものです。
また、ご回答いただきました内容についてヒアリング調査へのご協力をお願いさせていただく場合がございます。
つきましては、お忙しい中、誠に恐れ入りますが、本調査の趣旨をご理解の上、ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、ご返信いただきましたご回答内容については、統計的に処理されるとともに、調査目的以外には使用いたしません。
- アンケートの回答方式(右記URLから) https://questant.jp/q/8ATYWBR3
- アンケート実施期間 2024年12月26日(木)~2025年1月17日(金)
■アンケート調査に関するお問い合わせ先
<調査実施機関>
株式会社 社会空間研究所 担当:山西、永野
〒101-0047 千代田区内神田1-12-12 美土代ビル4階
TEL. 03-6260-5810 FAX. 03-6260-5735
- ☆ご注意ください
宅建協会のニシダと名乗る男が新潟市東区の女性宅を訪問するという事案があったと新潟東警察署より情報提供がありました。
また、ニシジマを名乗りアンケートを取っているものがいたとの情報もありました。
- 宅建協会では一般のお宅へ訪問しアンケートの募集は行っておりません。
- 宅建協会職員が個人の住宅へ訪問することはありません。
- 居住支援勉強会の開催について
12月13日(金)新潟県自治会館(新潟市中央区新光町4番地1)またはオンラインで、居住支援勉強会が開催されます。詳細・お申し込みについては、チラシをご覧ください。
- 【北陸地区土地政策推進連携協議会】サイトリニューアルのお知らせ
当協議会では土地政策の円滑な遂行に寄与するため、これまでも北陸地方整備局ホームページにて北陸地区土地政策連携協議会に関する情報提供を行ってきましたが、この度、サイト内容の大幅なリニューアルを行いました。
従来から掲載していた協議会の活動に加えて、主なリニューアル点の概要として、
- 管内市町村の対策計画策定情報
- 「権利者探索の手引き」や「所有者不明土地対応事例」などへのリンク
等を更新しております。
また、管内市町村の対策計画策定情報等は、随時更新していく予定です。
以上、所有者不明土地対策の解消の推進、または管理不全土地や低未利用土地の利活用の参考にしていただける情報を掲載しております。
詳細はこちらをご覧ください。
- 【再提供のお願い】
令和6年能登半島地震賃貸型応急借上げ住宅の物件情報提供のお願い新潟市より、被災住宅の公費解体の申込を12月末で締め切ったところ、駆込みの申請が多数あり、潜在的な対象者(今後、賃貸型応急住宅の対象となり得る未申請者)が多くいる事がわかった為、被災者に対する賃貸型応急借上げ住宅の物件情報の提供を、再度お願いしたいとの要請がございました。
エクセルの物件リストに入力のうえ、新潟市住環境政策課へお送りください。
E-mail jukankyo@city.niigata.lg.jp
TEL. 025-226-2813
物件入力リストはこちらから
新潟県賃貸型応急住宅の要件及び経費の負担については、別紙を参照ください。
- 新潟県有地売却のお知らせ
新潟県警察本部警務部装備施設課より県有地売却について案内がありました。
- 旧六日町待機宿舎(南魚沼市東泉田1010番地2)
- 旧下川原職員宿舎(十日町市下川原60番)
- 旧江西職員宿舎(長岡市与板町与板乙1642番地7)
- 旧羽黒職員宿舎(胎内市羽黒1243番地3)
詳しくは、新潟県HPをご確認のうえ、お申込みください。
- 新潟県有地売却のお知らせ
新潟県病院局経営企画課より県有地売却について案内がありました。
- 県立新発田病院医師公舎24号(新発田市大手町三丁目1366番1)
- 県立新発田病院医師公舎25号(新発田市大手町六丁目6番8)
詳しくは、新潟県HPをご確認のうえ、お申込みください。
- 【(一社)全宅管理】「能登半島地震から学ぶ!災害対策セミナー」開催のお知らせ
本セミナーは、近年多発している大規模な自然災害に対し、物件オーナーや入居者を守るために賃貸管理業者ができる対策とは何か、能登半島地震の現状と東日本大震災での経験から学んでいく為のセミナーとなっております。
賃貸管理業者や宅地建物取引業者の方は、どなたでも現地またはオンラインでご参加いただけますが、ご参加にあたっては事前登録が必要です。
◆セミナー概要開催日時 2025年2月14日(金)14:00~17:00 参加方法 現地会場(TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口)及びYoutubeによるオンライン配信 対象 賃貸管理業者、宅地建物取引業者 参加費用 無料 登壇者 - 小間井隆幸氏 (公社)石川県宅地建物取引業協会
- 佐藤貴美弁護士 本会顧問
- 佐々木正勝 本会会長
- 岡田日出則 本会専務理事
第1部 リレーセミナー
- 能登半島地震における現状と課題 石川県宅地建物取引業協会
- 法的観点から見た自然災害と賃貸管理業 佐藤貴美弁護士
第2部 パネルディスカッションセミナー
- 被災地での困り事、東日本大震災経験者から伝えたい事
- 現地での質疑応答
セミナー特設ページ
※事前予約制となります。詳細をご確認の上2月9日(日)までにお申込み下さい。