法定講習会
法定講習会の概要
新潟県宅建協会は新潟県知事より、「宅地建物取引士証」の交付業務の委託を受け、また、「宅地建物取引士証」の交付を受けるために必要な法定講習会を実施する団体として指定されています。
法定講習を受講するには、事前にお申込みが必要です。
この講習を受講しなければならないのは、取引士証を必要とする方で、次の1から3のいずれかに該当する方です。
- 宅地建物取引士資格試験合格後1年を経過している方
- 取引士証の有効期間を更新したい方(有効期間満了前6カ月の方)
- 取引士証の有効期間が切れている方
※この講習は、宅建試験の5問免除、登録実務のための講習ではありません。
1. 法定講習会の開催日程
2023年度 宅地建物取引士法定講習会予定表
第1回 終了 | 日時 | 2023年4月12日(水) |
---|---|---|
会場 | 朱鷺メッセ 新潟市中央区万代島6-1 TEL. 025-246-8400 |
|
受付期間 | 2023年3月1日(水)~2023年3月20日(月)必着 | |
第2回 終了 | 日時 | 2023年6月5日(月) |
会場 | ハイブ長岡 長岡市千秋3-315-11 TEL. 0258-27-8812 |
|
受付期間 | 2023年4月28日(金)~2023年5月16日(火)必着 | |
第3回 終了 | 日時 | 2023年8月10日(木) |
会場 | 朱鷺メッセ 新潟市中央区万代島6-1 TEL. 025-246-8400 |
|
受付期間 | 2023年6月30日(金)~2023年7月18日(火)必着 | |
第4回 終了 | 日時 | 2023年10月3日(火) |
会場 | 朱鷺メッセ 新潟市中央区万代島6-1 TEL. 025-246-8400 |
|
受付期間 | 2023年8月28日(月)~2023年9月14日(木)必着 | |
第5回 | 日時 | 2023年12月14日(木) |
会場 | ハイブ長岡 長岡市千秋3-315-11 TEL. 0258-27-8812 |
|
受付期間 | 2023年11月2日(木)~2023年11月21日(火)必着 | |
第6回 | 日時 | 2024年2月9日(金) |
会場 | 朱鷺メッセ 新潟市中央区万代島6-1 TEL. 025-246-8400 |
|
受付期間 | 2024年1月5日(金)~2024年1月19日(金)必着 |
※2023年4月より会場に集まりWEB法定講習会と同じ動画を見る方法(座学講習)となります。
※郵送の場合は締切日必着です
2. 申込手続き
申込書類
- 法定講習会のご案内
- 法定講習会受講申込書 書き方の見本はこちら
- 宅地建物取引士証交付申請書 書き方の見本はこちら
- 申請手数料 新潟県証紙4,500円
- 受講料 12,000円 (指定口座へ振込み)
- 顔写真 4枚 (カラー、縦3cm横2.4cm、顔の大きさ2㎝以上)
「交付申請書」、「受講申込書」、「席札」(受講申込書)にそれぞれ1枚ずつ貼付、1枚は「取引士証」に貼付しますので、写真の裏面に登録番号と氏名を記入し同封してください。
写真撮影の注意
※6ケ月以内に撮影した正面向きの顔写真
※顔の大きさが2㎝以上になるように撮影してください。図を参照。
※胸部から上、無帽無背景のもの(コンクリート壁は不可)
※デジタルカメラで普通紙に印刷したものは不可
※家庭用ポラロイドカメラで撮影した写真は不可
※自動撮影機の場合は履歴書サイズで撮影し、上記サイズに合わせてください。
申込・問合せ先
(公社)新潟県宅地建物取引業協会 〒950-0084 新潟市中央区明石1-3-10 新潟県宅建会館TEL. 025-247-1177 / FAX. 025-247-0131
※郵送の場合簡易書留にてご送付ください。
郵送による申請書類お取り寄せ方法
封筒の表に「赤字」で「法定講習受講申込書希望」と記入し、「返信用封筒」を入れて宅建協会本部へご送付ください。
返信用封筒(角型2号サイズ)に、返信先の郵便番号、住所、宛名をご記入の上、140円切手を貼付してください。
氏名、住所、本籍、勤務先に変更がある方
お申込み手続きと並行して変更手続きが必要です。詳しくはお問い合わせください。
3. 新潟県外で法定講習を受講する場合
新潟県知事発行の取引士証をお持ちで、県外で受講を希望する方
新潟県外で法定講習を受講する場合は、新潟県の許可が必要です。詳しくは新潟県土木部都市局建築住宅課住宅宅地係(TEL. 025-280-5439)へお問合せください。
法定講習会を他県受講された場合の交付手続き
下記の書類を本会まで持参またはご送付ください。
- 宅地建物取引士証交付申請書(様式第7号の2の2) [PDF](新潟県証紙4,500円分とカラー写真を貼付)
- 受講した団体の受講証明書、又は証する書面
- 顔写真 2枚(カラー、縦3cm横2.4cm、顔の大きさ2㎝以上)
(1へ1枚貼付、取引士証用1枚)
※大きさを満たさない場合は交付ができません。写真撮影の注意
※6ケ月以内に撮影した正面向きの顔写真
※顔の大きさが2㎝以上になるように撮影してください。図を参照。
※胸部から上、無帽無背景のもの(コンクリート壁は不可)
※デジタルカメラで普通紙に印刷したものは不可
※家庭用ポラロイドカメラで撮影した写真は不可
※自動撮影機の場合は履歴書サイズで撮影し、上記サイズに合わせてください。
- 返信用封筒(住所氏名を記入)レターパックライトまたは404円分の簡易書留の料金の切手を貼付した長3サイズの封筒のいずれかを同封ください。
- 新潟県証紙4,500円 Web決済はこちら(購入出来ない場合は1~4を入れた封筒に「現金書留」と記入し郵便局窓口に申し出て送付ください。)
- 交付までの期間
協会到着から概ね2週間後(現金送付の場合は最大3週間)
申込・問合せ先
(公社)新潟県宅地建物取引業協会 〒950-0084 新潟市中央区明石1-3-10 新潟県宅建会館 TEL. 025-247-1177 / FAX. 025-247-0131
※郵送の場合、レターパック、宅配便、簡易書留等の送付状況を確認可能な方法で送付ください。
4. 現在、宅建業に従事していない、又は、従事する予定がない等で更新を希望されない時
- 期間満了に伴い、取引士登録が削除されるということではありません。
- 更新をしない方は、再び必要になった際に弊会が開催する法定講習を受講すれば、講習終了時に新しい証の交付が受けられます。
- 期間満了後の宅地建物取引士証は、新潟県土木部都市局建築住宅課住宅宅地係へ返納してください。(宅建業法第22の2)
- 変更事項(氏名・本籍・住所・従事先の変更)が生じた場合は、都度変更登録が必要です。